「タイトル」共著者名等/出版社名/発行年月
著 書
- 「多文化社会のコミュニケーション」
共著:山本喜久江、八代京子/三修社/2020年4月
- 「アクティブラーニングで学ぶコミュニケーション」
八代京子編著、樋口容視子、日下啓、勝又恵理子著/研究社/2019年4月
- 「What Do You Mean? Exploring Communication Gaps」
共著:八代京子、池口セシリア、坂本ロビン/金星堂/2013年
- 「日本語教師のための異文化理解とコミュニケーションスキル」
共著:八代京子、世良時子/画:小道迷子/三修社/2010年10月
- 「Beyond Boundaries」
共著:池口セシリア、八代京子/桐原書店/2008年2月
- 「多文化社会の人間関係力」
共著:八代京子、山本喜久江/三修社/2006年8月
- 「異文化コミュニケーション・ワークブック」
共著/三修社/2001年9月
- 「English for International Communication」
共著/研究社/1998年2月 大学用総合英語用教科書
- 「異文化トレーニング‐ボーダレス社会を生きる」
共著:八代京子、他/三修社/1998年2月
- 「Linking People」
共著:八代京子、Braven Smillie/三修社/1997年1月 ビジネス英語用テキスト
- 「英会話使い分け辞典」
共著:島岡丘、他/創拓社/1996年5月
- 「Special Issue on Japan」
『Journal of Multilingual and Multicultural Development』 Vol.16
共著/Clevedon: Multilingual Matters/1995年
- 「Multilingual Japan」
共著:J.C.Maher、八代京子/Clevedon: Multilingual Matters/1995年
- 「Chapter on The Right to Speak: Language Maintenance in Japan in
Diversity in Japanese Culture and Language」
単著/編著:J.C. Maher、G.Macdonald/London: Kegan Paul
International/1995年
- 「異文化理解の教育とトレーニング」単著/
「異文化理解とコミュニケーション2」編著:本名信行、他/三修社/1994年9月
- 「帰国生と移民の言語‐多言語社会の言語教育の観点から」単著/
「新しい日本観・世界観に向かって」
編著:J.C.Maher、本名信行/国際書院/1994年
- 「Study Abroad」
共著:八代京子、Joan Howden/研究社/1993年10月
- 「日本のバイリンガリズム」
共著:J.C.Maher、八代京子/研究社/1991年11月
- 「Team Teaching in English Classrooms: An Intercultural Approach」
共著:島岡丘、八代京子/階隆堂出版/1990年7月
- 「社会・人間とことば」
共著:F.C.パン、八代京子、秋山高二/文化評論出版/1987年7月
文部省検定教科書
- 「On Air English Communication I」
文科省検定高等学校教科書/開拓社/平成24年1月
- 「On Air Communication1」
代表著者:八代京子/開拓社/2006年2月
- 「On Air Oral Communication A」
代表著者:八代京子/開拓社/1998年2月
- 「Milestone」
共著:谷本誠剛、大熊昭信、八代京子、山下貢、高橋賢一、高田美和子/1995年2月
- 「On Air Oral Communication」
代表著者:八代京子/開拓社/1994年2月
編 書
「ことばの多様性」
共編:F.C.パン、八代京子、秋山高二共編/文化評論出版/1986年7月